吉沢亮(主演)×横浜流星(共演)
妖艶で力強い、女形の姿が初解禁!
豪華キャストが彩るポスタービジュアル完成
2002 年「パレード」で山本周五郎賞、「パークライフ」で芥川賞を受賞。2007 年「悪人」では、毎日出版文化賞、大佛次郎賞など数々の賞に輝いた吉田修一の最高傑作との呼び声高い「国宝」。2017 年から朝日新聞にて連載され、歌舞伎界を舞台にした本作は、連載時から大きな話題となり、2018 年に単行本化されました。2019 年には第 69 回芸術選奨文部科学大臣賞、第 14 回中央公論文芸賞をダブル受賞。本作の歌舞伎指導も務めた中村鴈治郎の元で、吉田修一自身が3 年の間歌舞伎の黒衣を纏い、楽屋に入った経験を血肉にして書き上げた渾身の作品。
原作者・吉田修一が「100年に一本の壮大な芸道映画」と認めた、吉沢亮主演、横浜流星共演の映画『国宝』が、6月6日に公開。本編完成前から大きな話題を呼び、公開2か月前にして予告の再生回数はすでに100万回を突破し、高い注目を集める本作。任侠の一門に生まれながらも、歌舞伎役者の家に引き取られ、芸の道に人生を捧げる主人公・喜久雄の50年を描いた壮大な一代記だ。渡辺謙、高畑充希、寺島しのぶ、田中泯、森七菜、見上愛、永瀬正敏、宮澤エマ、黒川想矢、越山敬達、三浦貴大、嶋田久作らが名を連ね、豪華キャストが映画『国宝』の世界を彩る。
本作のメガホンをとるのは、『フラガール』(2006 年)で日本中を感動の涙で包んだ李相日監督。初めて吉田修一作品に挑んだ『悪人』(2010 年)では、国内のあらゆる映画賞を総なめにし、第 34 回モントリオール世界映画祭ワールド・コンペティション部門で最優秀女優賞を受賞するなど、海外でも高い評価を得る名作となった。脚本は、第46回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門招待作品、相米慎二監督の『お引越し』(1993年)で脚本家デビューし、『八日目の蝉』(2011年)、『コーヒーが冷めないうちに』(2018年)、『時をかける少女』(2006年)、『サマーウォーズ』(2009年)、『おおかみこどもの雨と雪』(2012年)など、様々なヒット作品を手掛ける奥寺佐渡子。撮影は、『アデル、ブルーは熱い色』で第 66 回カンヌ国際映画祭パルム・ドールを獲得し、グローバルに活躍するソフィアン・エル・ファニが手掛ける。
この度、ポスタービジュアルが解禁された!
客席からの煌々としたスポットライトを浴びる、『二人道成寺』の舞台。
赤い着物に身を包み、優美で雅やかな白塗り姿の喜久雄(吉沢亮)と俊介(横浜流星)のビジュアルが初解禁。
向かい合ったまなざしからは、互いを認め合い、励まし合い、信頼で結ばれた関係性の中で、
相手に負けていられないという静かなる闘志をうかがうことでき、
女形の妖艶さの中に、どこか力強さを感じる、迫力あるビジュアルとなっている。
「ただひたすら共に夢を追いかけた―」 というコピーの指す通り、
極めた先に見える景色を求めてひたすらに芸に向き合う、まっすぐで揺らぎのない信念を感じ取れる。
その下には、喜久雄と俊介の運命を大きく揺るがす人物が勢ぞろい!
豪華なキャスト陣が、『国宝』の世界を彩る。
もがき苦しむ壮絶な人生の先にある“感涙”と“熱狂”。
2025年6月6日(金)、
誰も見たことのない禁断の「歌舞伎」の世界で、
観る者全ての魂を震わせる1本が誕生する!
<ストーリー>
後に国の宝となる男は、任侠の一門に生まれた。
この世ならざる美しい顔をもつ喜久雄は、抗争によって父を亡くした後、
上方歌舞伎の名門の当主・花井半二郎に引き取られ、歌舞伎の世界へ飛び込む。
そこで、半二郎の実の息子として、生まれながらに将来を約束された御曹司・俊介と出会う。
正反対の血筋を受け継ぎ、生い立ちも才能も異なる二人。
ライバルとして互いに高め合い、芸に青春をささげていくのだが、
多くの出会いと別れが、運命の歯車を大きく狂わせてゆく…。
誰も見たことのない禁断の「歌舞伎」の世界。
血筋と才能、歓喜と絶望、信頼と裏切り。
もがき苦しむ壮絶な人生の先にある“感涙”と“熱狂”。
何のために芸の世界にしがみつき、激動の時代を生きながら、
世界でただ一人の存在“国宝”へと駆けあがるのか?
圧巻のクライマックスが、観る者全ての魂を震わせる ――。
<作品概要>
タイトル:『国宝』
原作:「国宝」吉田修一著(朝日文庫/朝日新聞出版刊)
脚本:奥寺佐渡子
監督:李相日
出演:吉沢亮
横浜流星/高畑充希 寺島しのぶ
森七菜 三浦貴大 見上愛 黒川想矢 越山敬達
永瀬正敏
嶋田久作 宮澤エマ 中村鴈治郎/田中泯
渡辺謙
製作幹事:MYRIAGON STUDIO
制作プロダクション:クレデウス
配給:東宝
コピーライト:©吉田修一/朝日新聞出版 ©2025映画「国宝」製作委員会
公式サイト:kokuhou-movie.com
公式X:https://x.com/kokuhou_movie
公式Instagram:https://www.instagram.com/kokuhou_movie/
2025年6月6日(金) 全国東宝系にて公開!