Open Close

舞台『赤ひげ』新木宏典 インタビュー「現代に通じるテーマの 『赤ひげ』」「明治座150周年のアニバーサリーに演劇に触れる贅沢な時間を」

2023 年 10 月 28 日(土)~11 月 12 日(日)に東京・明治座にて、12 月 14 日(木)~12 月 16 日(土)に大阪・新歌舞伎座にて、『赤ひげ』が上演される。

山本周五郎の傑作小説「赤ひげ診療譚」を原作に、芸歴41年にして初舞台となる船越英一郎が江戸時代の小石川養生所の武骨で謎めいた医師「赤ひげ」を演じ、彼を取り巻く若き医師たちを新木宏典、崎山つばさ、猪野広樹(Wキャスト)高橋健介(Wキャスト)が担う。さらに河相我聞、菅井友香、山村紅葉という個性豊かな俳優たちが出演する。

IMG_4514s6

今回Astageの取材に応じてくれたのは、6月に荒木宏文から改名したばかりの新木宏典。長崎遊学を終え、小石川養生所に医員見習いとしてやってくる保本登役を演じる。原作は保本の目を通して描かれているという大切な役どころ。
新木宏典は、この作品をどうとらえ、保本を演じたいのか。意気込みを聞いた。

―オファーを受けたときは?
お話を頂いたのが、明治座創業150周年記念前月祭『大逆転!大江戸桜誉賑』に出ていた時だったので、特に有難かったです。やっぱり一度ご一緒した現場で、また呼んでいただけるっていうのは、すごく幸せなこと。「その期待に応えなきゃ」というプレッシャーは後から生まれてきますけれど。

―『赤ひげ』は映画・ドラマにもなっていますね。
とても重い、とても現代に通じるテーマがあって、すごく現代と重なる部分があるからこそ、共感する部分が多いような気がしています。どうお伝えしたらいいのか、難しいのですが、今の日本は、生きづらさや景気の悪さを感じる人がいて、若い人たちが必ずしも結婚して子供を作りたいと思うようなマインドになってない。“余裕が無い”というのが、今、置かれている状況だと思います。『赤ひげ』が置かれた状況も、今の日本と変わらない気がしています。だから共感してもらえる部分が大きいだろうし、江戸時代という背景で描くからこそ、普遍的に伝えられるのではと思います。「それは昔にもあった」「そうだ、今、苦しいよな」と共感してもらって、昔の日本の貧しい人たちと同じような状況に、今なりつつあるのだと認識して頂くことが重要な気はしています。

―単に「昔の名作ね」と思ってほしくない作品だと?
保本登の価値観や、赤ひげの志が、江戸時代としては珍しい人種の2人だと思うんです。意志の強さや、考え方が時代に流されてなくて。すごく現代的な価値観を持っている保本と、カリスマ的発想を持っている赤ひげなので、現代の人たちが見ても共感や感銘を受けやすいかなと思うので、そこも長年愛される要因なんじゃないかなと思いますね。

―原作は保本の視線で書かれていて、保本はどんどん変わっていきます。大変なお役ですね
そうですね。変わっていくところが、ポイントになってくるかなとは思っています。演劇作品の尺にぎゅっとまとめなきゃいけない。まとめる、凝縮するということは、原作からどうしても削らなきゃいけない部分が出てくるんですけど、原作には保本として削っていいようなところは無いと思うんです。なので、舞台版の台本に書かれていなかったとしても、保本の変化や人間性は、すごく重要になってくると思うので、そういうところはこぼさずに丁寧に表現しないといけない。台本だけで作るのではなくて、原作があるからこそ、原作で描かれている部分、微妙な変化や見落としてしまいそうな保本の人柄は、原作から汲み取って、残せるなら残していきたい。取り入れられるなら取り入れていかなきゃと、個人的には考えています。

―具体的には、どの辺りが挑戦していく部分だとお考えになっていますか?
映像ではなく舞台だからこそ、セリフのないところでもステージ上にいたりする。喋って、返されて、心が動いていくところはわかりやすいですけど、セリフの無いときに、どう人の言葉を受け取って、どう残して自分のものにしていくのか。そういうところが、保本の成長になると思うんです。だから、そこでも小説で描かれているけど台本では書きれなかった部分の帳尻合わせはやっていかなきゃいけないなと思っています。
原作では保本が赤ひげ先生と知り合って感銘を受けて、ついていこうという選択をするまでの葛藤や考え方、人柄が丁寧に描かれているので、保本は赤ひげに会って変化をしたんじゃなくて、人の話を聞けるという姿勢を持っている保本だからこそ成長できたと思うんです。心が動く人だからこそ成長できたんだと思います。そこを舞台で丁寧に描くにはあまりにも時間がかかりすぎるから、削らなきゃいけないであろうと思うと、その人間模様や保本の人柄は事前に準備しなきゃいけなかったりする部分で、原作を読みながら台本とすり合わせながらやっていかなきゃいけない。そこが僕個人の課題にはなってくると思います。

IMG_4507-2

―演出の石丸さんとも、今年7月のギリシャ悲劇「オイディプス王」でもご一緒でしたね。石丸さんの演出は、いかがでしたか?
石丸さんは、シェイクスピアやギリシャ神話などを題材にした舞台も多く手掛けてこられているので、「その世界観を表現するには、こういうものがいい」という経験から生まれるビジョンがある。僕はヨーロピアンな作品に出たことがなくて、ヨーロッパに行ったこともなかったので、お話しされていることでわからないことが多くて、共通言語を見つけるのにとっても時間かかりました。石丸さんが普通だと思われている表現も、僕にとっては普通じゃなかったりして、それをすり合わせるのにすごく時間がかかりました。でも、人物像を丁寧に描くという意味では、とても時間を割いて構築していく方なんだと思いました。なので、今回は、石丸さんが思い描いている江戸時代の背景が重要になってくるのかなと思っています。
時代劇をやっていたからできるのではなくて、石丸さんが思い浮かべている江戸時代の人、医学の人を表現しないと噛み合わないと思うので、そこをすり合わせるところから、また丁寧に作っていきたいと思っています。

―逆に石丸さんから江戸時代のイメージがすぐ浮かばないな気もします。
そうですね。最近手掛けられていた作品からも西洋な感じがしますよね。だからこそ、どう思い描いて作られるのか、楽しみではありますね。
舵を取られているのは石丸さち子さんなので、僕たちはその船に乗ったクルーであるから、ちゃんと理解し汲みとっていきたいです。『オイディプス王』で一度経験しているので、共通言語は0ではなくなっているとは思いますし、1段か2段か飛ばしからスタートできることを祈っています。

IMG_4531s5


―新木さんは時代ものへのご出演も多くて、お得意だと思いますが、またこれまでとは違うお姿が拝見できそうですね。

そうですね。作品が変われば、毎回新しいものだとは思いますし、新しい一面にも見えてくるでしょうが、僕が演じるからこその変わらない部分というところもあるとは思います。
観る方によって感じ方は多分違うと思うのですけれど、僕をきっかけに初めて『赤ひげ』に触れる方もいらっしゃるかもしれませんし、『赤ひげ』を知っていたからこそという方や、明治座が好きだからというきっかけで、僕と初めましての方もいらっしゃると思いますが、どこをどうとっても新鮮なものでしかないと思います。でも飽きられないように丁寧にやりたいですね。

―皆さんにお尋ねしている質問なのですが、お稽古に入られる前にセリフを全部覚えて入れていらっしゃいますか?それとも、お稽古に入りながら合わせていく感じですか?
台本の上がりとスケジュールによって…ですね。願望としては「台本を覚えて、台本を手放した状態で稽古場に入れるのが理想だ」と、みんな思っているんじゃないかなとは思います。「脚本が出来上がってないです」と言われてない限り、覚えないという選択はしないとは思いますね。

―歩きながら覚えるとか、決まった覚え方はありますか?
歩きながらも覚えますし、覚えられなかったら、もうずっと台本と向き合います。むしろ、覚え方があったら教えてほしいと思っています(笑)。

―今年3月にも明治座にご出演された新木さんから、明治座の楽しみ方やおすすめをご紹介いただけませんか。
僕もずっと以前は、明治座に“敷居が高い”イメージを持っていたのですが、ある意味、そのイメージは間違ってないと思うんです。特別な場所であるということが、まず明治座の魅力だと思うんです。
先日、オランダに行ってミュージカルを見てきたのですが、その劇場が王宮みたいな名前の昔からある劇場で、そこでのミュージカルの観方は、観劇前にディナーがついていて、開演よりも2時間早く行って、レストランで食事をとって、それから演劇を見るという流れがあるんですね。その流れに、明治座さんは似ているように思います。明治座に行く日は、特別な日になると思うんですよ。
劇場入り口の幟も、いつの間にか作ってくれていて、劇場入る時に「あ、出てる!」と、すごく感動しました。
休憩時間もしっかり取られていて、一幕を見て、幕の内弁当っていう名前の由来にもなってる、幕間に食べるお弁当も未だに売られていて、食事を取って、2幕に戻って、結末を見て帰る。 すると3時間ぐらいになって、行き帰りの時間とかも考えると一日のほとんどの時間を使うことになる。そう考えると、特別な一日だなと思います。その特別を味わうにすごくふさわしい華やかな環境を作ってくれているのが明治座。これは1つのエンターテイメント。明治座というアミューズメントパークに来ているっていう感覚を持てるとは思います。
特に明治座が150周年のアニバーサリーイヤーであるからこそ、このタイミングで『赤ひげ』を観たというのは、きっと記憶に残るでしょうね。演劇に触れるという贅沢な時間を味わうにはとてもおすすめです。興味がある方は、ぜひ来ていただきたいです。

赤ひげ第一弾ビジュアル(7月23日17時解禁)

明治座創業 150 周年記念 『赤ひげ』
原作:山本周五郎『赤ひげ診療譚』より
脚本:堤泰之
演出:石丸さち子
出演:船越英一郎 新木宏典 崎山つばさ 猪野広樹(W キャスト)高橋健介(W キャスト)/菅井友香/山村紅葉
★東京公演:2023年10月28日(土)~11月12日(日) 明治座
公式サイトhttps://www.meijiza.co.jp/info/2023/2023_10/
★大阪公演:2023年12月14日(木)~12月16日(土)新歌舞伎座
公式サイト https://shinkabukiza.co.jp